2010年4月10日土曜日

ドイツで日本(アジア)食

外国で生活する中で問題になるのは、食事です。もちろんドイツのものを食べる上には、何の問題もないのですが、やはり日本食を食べたいものです。では、その材料をどこで手に入れるのか。17年前には日本人同士でいろいろと知恵がありました。スパゲッティをゆでてビニール袋に入れて一晩冷蔵庫に入れておくと焼きそば用の麺になる。白アスパラをゆでて、わさび醤油で食べると刺身みたい。ザウワークラウト(酢付けの千切りキャベツ)をどうにかすると漬け物になる。小麦粉でうどんを作ることも覚えました。
ところがグローバル化が進んで、あらゆる民族がいろいろな地域で住み始めると、流通も変わってきます。10年ぐらい前からでしょうか。アジアショップが増え始め、中国料理店はもちろんのこと、韓国料理店、日本料理店もどんどん増えてきました。この1週間ほどでハイデルベルクの街の中で「Sushi」という看板を10カ所ぐらい見ました。
アジア食料品店も10年前に比べるとずいぶん充実していました。10年前によく行っていたアジア食料品店に行ってみると、無くなっていて、「あぁ、やっぱりつぶれてしまったのか」と思ったところ、表通りに5倍ぐらいの大きさになって営業していました。

アジア食料品店「タイガーとドラゴン」。なんか安直なネーミングですけど。

はたしてどんなものが売られているのか。
やったー!「出前一丁」しかも、神戸照り焼きビーフ風味。日本で見たことない。さっそく買って、昨晩食べました。なんとなく照り焼きビーフ風味でした。1袋、約100円。昔はまだあまりこんなラーメンはなく、韓国産「辛ラーメン」をヒーヒーいいながら食べていました。
まだまだある、出前一丁の横に、親方ラーメン塩味。喜多方ラーメンは知っているけど、親方ラーメンは聞いたことない。
そうめん、そば、うどんの乾麺。そば1袋4束、360円、え〜、意外と安い。でも味は分からん。
そばを食べるには、だしが必要です。それもあります。「キッコーマン本つゆ 3倍濃縮 300ml」、約600円、高〜っ!やっぱり純日本製は高い。


そして、なんと言ってもお米。見てください、このいかにも日本のお米らしいパッケージ。10年前もこのお米を食べていました。それに、10年前と変わらずローマ字で「Shinode」ってか。どこの江戸っ子に読んでもらって、アルファベットにしたんでしょうか。これがそんなに高くなくて、 10Kg4000円弱。イタリア産と聞いたこともあります。まあまあいけます。
そろそろ日本米も食べたくなってきましたが、荷物と一緒に送った炊飯器がまだつきません。あと1ヶ月ぐらいかかりそうです。


最後に寿司。このアジアショップの横の普通のドイツのスーパーに行くと、なんと寿司コーナーが。内容によって違いますが、1パック約1000円ぐらいです。

やっぱり、ドイツではドイツのものを食べるのが一番ですね。500グラムのイチゴがなんと130円ですよ。日本で1000円ぐらいしそうなチーズが500円ぐらいです。ワインに至っては、選ばなければ1瓶200円。またいつかドイツの肉屋さんの報告をします。

でも、早く炊飯器来ないかなぁ。

2 件のコメント:

  1. いやぁ、楽しそうなMNさんのショッピング風景が脳裏をかすめています!!
    親方ラーメンの英語表記(OYAKATA NOODLES)が少し気になりました…。
    まさかとは思いますが、炊飯器以外の荷物は無事に着いたんですよね!?

    返信削除
  2. なるおさん、何をおっしゃいますやら。荷物は何も着いていません。1ヶ月ぐらいは、スーツケールに入れてきた物で生活しなければなりません。といっても、何でも売っているわけですから、特に問題はありませんが、いま必要なんだけれども、荷物に入っている物を、買うか、我慢するか、いつも悩んでいます。
    まあ、本は山ほどありますから、何の問題もありませんけど。神学部の図書館だけで3階建てです。実践神学の図書館、世界宣教の図書館はまた別にあります。

    返信削除