ドイツの大学でも、理学系、工学系、医学系の学部は拡張し、人文科学系は縮小気味です。いわゆるアルテ・シュタット(旧市街)と呼ばれるところに文学、哲学、神学、法学などの人文科学系の学部が点在していて、わたしたちが住んでいるキャンパスには、医学系、生物科学系の学部が建てられています。また、ハイデルベルク大学はキャンパスII という新しい理系のキャンパスを拡張する計画でいます。
人文科学が軽視され、哲学や宗教と分離されて発展していく自然科学の問題性を懸念する声も聞かれます。
ハイデルベルク大学の神学部は現在約700人ほどの学生が所属していますが、いわゆる旧市街の一番端にあります。別に端に追いやられたというわけではなく、以前からそこにあり、大学の中でも非常に古く伝統のある学部です。
神学部本部入り口 |
エキュメニカル・インスティテュート ここには(手前)エキュメニカル学生寮もあります。 10年前、ここで一人で住んでいました。 |
昨日、図書館に行って学術雑誌を見ていると、なんと見慣れた絵が目に飛び込んできました。
それは日本のマンガの『聖(セイント)☆おにいさん』です。日本のマンガがドイツの神学雑誌の表紙を飾っているなんて、びっくりです。
この雑誌は「schlangenbrut」(シュランゲンブルート、まむしのやから/邪悪の徒」という名前がつけられており、そのコンセプトは「フェミニズム・宗教に興味がある女性のための雑誌」と書かれています。今回は「イエス」がテーマで、その中の一つの記事として『聖(セイント)☆おにいさん』が取り上げられています。
昨日は時間がなかったので、内容は読んでいませんが、バネッサ・ギョルツという人が「神曲 マンガ『聖(セイント)☆おにいさん』」という論文を書いています。
また、今度内容を紹介します。
日本の神学部のみなさん、1年かかって数十頁のドイツ語を読んで論文を書くよりも、あっという間にマンガを読んで、論文を書いた方がいいかもしれませんよ。でも、マンガを読んで、それを神学的に解釈できるようになるためには、よっぽどしっかりした神学的な基礎が必要ですけどね。