2010年5月14日金曜日

イエス様は薬剤師

今日、5月13日(木)は、イースターから40日目、キリストの昇天日(Himmelfahrt)です。ドイツでは祝祭日で、教会では昇天日礼拝が守られています。第2の受難日とも言われていて、せっかく復活したイエスが、また弟子たちのもとを離れていきます。そしてペンテコステまでの何か空白のような10日間を過ごすわけです。
ある笑い話ですが、教会の各祝祭日のときには、「祝福されたクリスマスを」とか「祝福に満ちたイースターを」という挨拶を交わします。ある少年が、昇天日礼拝のあとで、隣に座っていた老婦人に別れ際に、「祝福されたご昇天を」と言ったということです。

前回も書きましたが、とにかく寒い日が続いていて、電話をかけてきたドイツ人に、5月なのにどうしてこんなに寒いのだ、季候がおかしいんじゃないかと聞くと、5月の中頃をアイス・ハイリゲン(氷の聖人)というのだと教えてくれました。これは農家などの民間伝承で、5月11日から15日頃は霜が降りるほど寒い日が続くので、農作業や庭仕事に注意しなければならないそうです。この時期にバルコニーのプランターに花を植えると、霜が降りてダメになってしまうので、気をつけなければなりません。そして、5月11日から15日のそれぞれの日に覚えられる聖人が決まっており、これらの聖人のことをアイス・ハイリゲン(氷の聖人) と呼び、特に天候に気をつけているようです。あまり聖人伝説には科学的な根拠はありませんが、経験知というものだと思います。でも、寒い。

今日の午後、久しぶりにハイデルベルク城の中にある薬事博物館を見学してきました。ドイツの薬剤、薬局の歴史が分かるとても興味深い博物館です。

その中で「薬剤師としてのイエス」というモティーフを見つけました。

それは18世紀頃に広まったイエス理解、また癒し理解です。まだ病気と宗教、信仰というものが密接に結びついていた時代のことです。確かに薬剤師は病気を癒してくれるけれども、本当の癒しをもたらせてくれるのはイエスだけだという信仰から、イエスを「天国薬局」の薬剤師として描くことが広まったそうです。

イエスが持っている魂をはかる天秤は最後の審判(ヨハネ黙示録6:5)を象徴しています。

また、信仰と愛と希望(1コリント13:13)が、パンと杯(聖餐)、心臓、錨(こころの支え)によって象徴的に描かれています。その下の文章はマタイ11:28ー29の「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。やすませてあげよう。・・・・・」という聖句が書かれています。イエスの向かって左側の棚には、魂のための薬が並べられています(ちょっとはっきり字が読み取れません)。

右側の奥には、イエスが目が見えない人を癒している物語が描かれています。

1 件のコメント:

  1. りっちゃん2010年5月15日 0:07

    そちらも寒いそうですが、日本もこのところ寒くて、青森のほうではリンゴの収穫を心配していますし、八甲田山に雪が降ったとのニュースもありました。
    薬事博物館に行かれたそうですが、そうですか、興味深い博物館ですね。「薬剤師としてのイエス」というフレーズ、初めて聞きましたが、「ほんとうの癒しはイエスによる」という意味での『天国薬局』という認識で18世紀の人々がイメージしたらしいというのも興味深く拝見しました。
    さまざまな情報を楽しみにしています。

    返信削除