2011年2月5日土曜日

ドイツ鉄道

いまさらですが、ドイツの鉄道についてです。

昨日は、ドイツを訪問していた両親をフランクフルト空港まで見送りに行くため、ハイデルベルクから列車で空港に向かいました。


2階建て普通列車
普通列車の座席(2階席)

最近は、愛想のないドイツの鉄道会社DB(デェー・ベー)も若干親切になり、案内もキップを買う窓口もずいぶんと優しくなりました。以前は、窓口の前には長い行列があり、いつも待たされて、しかも愛想のない応対を受けなければならなかったのですが、ドイツで開催されたサッカーのワールドカップ(2006年)以来、接客態度、車内の案内アナウンスが改善されたそうです。10年前は、列車が着く数分前に次の駅の名前が一言「Heidelberg(わたしたちにはハイ#+@*$$と聞こえる)」といわれるだけでしたが、最近は「このたびはDBをご利用いただきありがとうございました。あと数分で次の停車駅Heidelbergに到着いたします。出口は進行方向に向かって左側です。またのご乗車をお待ちしています」とまでいうようになりました。

「な〜に〜ぃ?DB、やれば出来るじゃん」といいたくなるところです。

特に便利なのは、家のコンピュータでキップ、座席を注文し、それをA4の紙に印刷していけばキップになるというサービスです。これでもう窓口に並ぶ必要はなく、またわかりにくくて、いつも壊れているような自動券売機と格闘する必要もありません。しかも、3日前にキップを注文すると、割引料金で変えるのです。ただし、予約した列車以外の列車に乗るときは追加料金を払わなければなりません。これはずば抜けて、便利で、お得。日本からでも、ドイツ語さえ分かれば、キップを買うことが出来ます。

昨日も、事前にキップを印刷して、駅に向かいました。ハイデルベルクから、隣町のマンハイムに行き、そこで特急列車に乗り換えて、フランクフルト空港駅まで約45分ほどの移動です。

ところが、昨日両親をフランクフルト空港まで送っていくために、少し早めにハイデルベルク駅に着くと、なにやらザワザワしています。どうもハイデルベルクからマンハイムまでの列車が動いていないようです。人々は「ストライキらしい」「列車が遅れている」と口々にいっています。そこにマンハイム行きの列車がホームに入ってきたので、安心して乗り込むと、列車は動かず、10分ほどしてから「この列車は運行しません。別の交通機関をご利用ください」というアナウンスが2回ほどありました。意味が分からないので、隣のドイツ人に聞くと、「分からないけれど、ここに座っていてもなんの希望もない.別の交通機関を使うしかない」と説明してくれました。

ドアは緑のボタンを押して乗客が自分で開ける
別の交通機関? 確かにハイデルベルクからマンハイムまで路面電車が走っていますが、約1時間かかります。列車で15分、路面電車で60分。そのことに対する案内も対応もDBの方では全くなし。乗客は自分で解決策を探すしかありません。駅員はクールに対応しているし、乗客はその駅員に詰め寄るわけでもありません。

「う〜ん、やっぱりDBはDBか?」と思った次第です。

わたしたちは路面電車に乗ってマンハイムまで行き、マンハイムの駅のインフォメーションで列車運行中止証明書をもらい(そうしないと予約していない列車に乗るので追加料金を取られる)、無事に1時間遅れですが空港に到着しました。少し余裕を持って出発していたので、空港でパニックになることもなく、両親は日本に向けて出発していきました。

マンハイム駅で列車が走らなかった理由を聞くと、「人身事故」だったそうです。それはしかたがありません。

ドイツの最速特急ICE
ICEの座席、座席と座席の間に電源コンセントがあります。便利
しかし、ハイデルベルク駅でも、マンハイム駅でも一切「申し訳ありません」という言葉がついたアナウンスや案内はありません。人身事故はわたしたちDBの責任ではない。自分たちに責任のないことに対しては、たとえ乗客に迷惑をかけたとしても、絶対に謝らない。乗客も「どうなっているんだ、一言謝ったらどうだ」なんて詰め寄る人もいません。自分たちに直接責任がなくても、何か分からないけれど責任を感じてまず謝ってから物事に対処しようとする日本人とのの違いです。やっぱり、日本人の方がストレス多いかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿