なんと言っても、SUSHIブーム。いわゆるデパートのレストラン・コーナーには、SUSHI-BARがあります。レストラン・コーナーは、オープンスペースにいろいろなレストランが店を出しているといった感じです。
街の中にも、数件SUSHIという名前を目にします。韓国料理屋にもSUSHI, SAKEありますと書いています。
もちろん、昔から日本料理を出しているお店もありますが、なかなか手が出ない値段ですが。
あるSUSHI-BARのメニューだけをもらってきたので、参考に見てください。いまは、1ユーロ110円ぐらいです。タマゴが二つで340円ぐらいです。ちょっと食べる気が、、、、。
魚屋、少し大きめのスーパーにはパック入りの細巻きセットが売られています。先日紹介したアジアショップで、冷凍の刺身、海苔、海苔巻きセット、寿司用の米、寿司酢、まあ品質さえ問わなければ何でもそろいます。
友人でも、今日は寿司パーティーをすると言っている人もいます。本当に出来るの????と思ってしまいますが、それなりの材料はそろうので、何とかやっているのでしょう。ほとんどが海苔巻き作るみたいです。海苔も普通のスーパーで売られています。
まだこのラーメン屋にも入ったことはありませんが、日本食は1年後のお楽しみにしておきましょう。
まあ、家でも手打ちうどんならぬ足踏みうどんを作っていますが、2時間ぐらいかけて作ったうどんを5分で食べてしまうのが、ちょっとわびしい感じです。でも、結構おいしくできます。
昨日、スーパーで日清焼そばを買ってきました。さて、ここで問題ですが、この日清焼そば日本で売っているものと2カ所違いがあります。アルファベット、英語表記は別にして当ててみてください。「日本の味をそのまま!」って書いてあっても、誰も読めないと思いますけど。
正解は、後日。
わかりません!
返信削除何が違うんでしょうか?
あれ??『特製ソース』だけ?
返信削除青のりがついてませんね・・・。
「MoschMosch」というラーメン店のこと、笑っちゃいました。
返信削除「日清焼そば」については全く分かりません。インスタントラーメンの私の好みは「中華三昧」でして・・・。
「日清焼そば」・・・写真にあるお箸の向きが反対・・・ですかね?
返信削除